バブルの時代
http://www.officej1.com/bubble... (←時代背景が詳細に書いてある)
Wikipediaによれば、バブル景気とは1986年12月から1991年2月までの4年3か月間を指すそうです。
体感的にはバブル景気はもう少し長いと感じます。
また、不況が深刻化した後に、景気浮揚策として、凄まじい公共投資を行います。
官の世界では91年からが本格的なバブルの始まりといえるでしょう。
この時期の公共投資が国にも、県、市町村に莫大な借財を負わせ、
七転八倒の苦しみに陥ることに、やがてなっていくのです。
バブルの引き金はプラザ合意、1985年に先進5カ国が、為替レートをドル安に進めることに合意したものですが、
プラザ合意のターゲットは、日米経済戦争を長期にわたって繰り広げ、膨大な黒字を溜め込んだ日本です。
85年以前ですが、アメリカから飛行機などを購入して、その場凌ぎに精を出していたのですが、焼け石に水。
プラザ合意を受け容れざるえず。合意後、いっきに円高に進み、1ドル240円が120円までいきます。
当然のように不況になり、輸出企業は悲鳴をあげます。
自民党政権は金利を下げ、内需拡大に一層の努力を傾けざる得なくなっていました。
ともかく政府が率先して金を使え、貯蓄は悪だととなえる。闇雲な公共投資を行っていきます。
不況は一転して未曾有の好景気に突き進んでいきます。
87年にリゾート法が成立すると、全国の自治体が揃ってリゾート開発に乗り出す、凄まじい時代に入っていきます。
(21世紀になっても自民党は当時と全く同じ事をやっている)
返信する